U-NEXTの解約方法は?退会方法との違いも解説 

見逃し動画配信サービス「U-NEXT」を登録し、31日間無料期間中を終えそうな方、もう利用はしなくていいという方に必見!
「本当にタダで解約できるの?」「退会って?」などなど、疑問に感じられることもあるでしょう。

解約」「退会」と聞くと、同じ内容に捉えがちですが、実は意味が異なります。しっかりと把握するために、ここで意味合いの違いをご紹介します。

目次

  1. U-NEXTの解約・退会のちがい
  2. 解約方法
  3. 退会方法
  4. まとめ

1.U-NEXTの解約・退会のちがい

まずは、U-NEXTの解約と退会の意味合いの違いは下記の通り。

解約U-NEXTの「見放題・読み放題」サービスを利用中止にすること。
「見放題・読み放題」サービスとポイント付与が停止になること。
退会U-NEXTの利用を止めること。会員を辞めること。
U−NEXTの解約と退会の違い

1-1. 解約

U-NEXT側には会員情報(アカウント)は残ったままなので、U-NEXTで購入した映画や書籍は見ることができます。また、残ったポイントを使えるという利点もあるので、サービスの利用自体ができなくなるわけではありません。

1-2. 退会

会員情報を失う上に、購入した映画や書籍、残ったポイントまで消えてしまいます。今後U-NEXTを利用するつもりがない場合はよいでしょう。しかし一度退会をすると、再度利用したいときは登録手続きが必要で面倒です。

意味合いを理解したうえで、十分検討することをおすすめします。

2.解約方法

解約方法には3通りの方法があります。
それぞれ、解説していきますので参考になさってください。

2-1. 公式サイトにログインして解約

スマホアプリを削除しても解約したことにはならないので注意

  1. 左上のメニューをタップ
  2. 「設定・サポート」をタップ
  3. 「契約内容の確認・変更」をタップ
  4. 「解約はこちら」をタップ
  5. あとはメニューに従って、解約手続き完了画面が表示されればOK

2-2. iosアプリから解約

  1. アプリをひらく
  2. 「設定サポート」をタップ
  3. 「契約内容の確保・変更」をタップ
  4. 「定額制サービス停止」をタップ
  5. (自動で)Apple 管理画面へ移動
  6. 「U-NEXT」をタップ
  7. サブスクリプション をキャンセルする」をタップ

2-3. 直接電話をして解約

電話が繋がりにくいことが多いですが、カスタマーセンターに電話するのは手っ取り早い方法かもしれません。     

固定電話・携帯電話0120-285-60011:00~19:00 年中無休
IP電話0570-064-99610:00~20:00 年中無休

3.退会方法

退会=U-NEXTのアカウントを削除する ということです。
公式サイトへログインする必要があります。スマホアプリからでは手続きできませんのでご注意ください。

  1. U-NEXT公式サイトへログイン
  2. 「設定U-NEXTの・サポート」をタップ
  3. 「契約内容の確認・変更」をタップ
  4. 登録解除欄の「~こちらから退会手続きを~」の「こちら」をタップ
  5. 退会時の注意事項4つにチェックをつける
  6. 「退会する」をタップ
  7. 「本当に退会してよろしいですか」とメッセージがでるので「はい」をタップ
  8. 「退会手続きが完了しました」と表示されれば完了

4.まとめ

このように、簡単に手続きができます。
もしU-NEXTの解約や退会を考えていたら、参考にしてみてください。